世の中の試乗レポートは数ありますが、一番実感できるレポートがあります
それは・・
自分で乗ることに決まっています!
昔の人はよく言ったものです「百聞は一見にしかず」と
本当にその通りですよ、特に試乗に関しては。
とにかく、人の感性を信じちゃいけません
レポート書いた人が「悪徳商売人」でいいことばかり書くような人かもしれません
今の世の中、そんなもんですよ
※ワタクシはディーラー関係者ではありません♪
デビューから10年、マイナーチェンジはあったにせよ、そろそろモデルチェンジのうわさが聞こえてきました※2016年のマイナーモデルチェンジで本当は結構変える予定もあったらしいんですが・・で、結局どうなるのさ?!という話と現行モデルを安く買うのは今なのか?を検証する時代の流れっていうのもある この形になって10年が過ぎたわけだ・・販売から10年経つ現行型FIAT500(この言い回しも後何ヶ月持つのか・・)2016年にビックマイナーチェンジを行ったとはいえ、このタイミングでモデルチェンジしてもおかしくなかった、というのが... 2019年、FIAT500モデルチェンジ予想?新型はデザインが変わる?現行型は今が買い? - フィアット&アバルト大好きブログ |
目次
最初の一歩は買わなくてもいいので実物を見に行く
FIAT500に関して情報を収集しているであろう方々はネットで情報調べまくっていますね♪
ええ、わかりますとも!
それでいいんですよ、情報社会ですし
もう頭の中に、大きさや、馬力、カラーなどいろいろなモデルへの知識はたくさんついたことでしょう
もしかするとその中で、これかな?というモデルに行き着いているのかもしれません
心を奪われる、見つめたくなるイタリアンコンパクトカー FIAT 500 (チンクエチェント)。「500 Pop」と「500 Lounge」2つのグレードからお選びいただけます。メーカー希望小売価格、主要諸元、主要装備をご紹介。 FIAT 500 (チンクエチェント)|コンパクトカー|FIAT - FIAT 公式サイト |
↑公式発表などの詳細なんかはここで見ればいいんですよ♪
でもね
実際に見るのと頭だけで知るのは大違いです
手触りとか匂いとか雰囲気とか、文章だけで明確に伝えることって本当に難しいんですよ
読み手各人の脳みその中に直接投影できるわけではないので、試乗レポートを読んでいる人それぞれのイメージで補完されていますので、同じ文章を読んでも同じ画像を見ても受け取り方は千差万別です
自分の目で見るのが大事
知識は十分です!
さあ次は行動しましょう
※教習所でいうところの「座学」は終わったので「実技」と行きましょう
実際に試乗させてもらおう!
近くのディーラーにいきなり訪問してもいいでしょう
出来れば事前に「試乗できる車両はありますか?」と連絡入れておくといろいろスムーズですよ
たとえ、自分がほしいモデルでなくてもいいんですよ
それは、試乗したモデルをベースにほしいモデルのイメージで補正できる、からです
ベースイメージがあると、結構ふり幅大きくイメージ補正が可能です
※MT車の試乗は結構数がないので難しいもは確か。現行は限定車しかないはずだし。
ここに乗り込むのはあなたです
出来れば、複数乗ってみるといいでしょう
ツインエアと4気筒でこれだけ違うのか、とか実際にわかると思います
手触りや、雰囲気、感触、自分の感性に合うかどうか・・こういうところを隅々まで見ましょう
試乗は運転だけではないんです
※ワタクシの場合、すべてのスイッチ、すべての可動部分をディーラーさんに聞きながら動かしてみます
見積もりを作ってもらって冷静になるのも必要
おそらく、試乗するとディーラーさんは「見積もりを・・」と言い出すでしょう
ので、せっかくなので作ってもらいましょう
その時のポイントは
・車体価格
・有料保障とサービス(FIATの場合、これがかなり高い)
・下取り車の有無(駆け引きに使える要素はこれくらいです)
くらいは確認しておきましょう
moreharmony / Pixabay
ついでに
・アクセサリなど
も見積もってもらうといいです
純正アクセサリが充実しているので、まとめて買うと安くしてくれたり、その分おまけしてくれたりする可能性がゼロではありません
※車両価格は、ディーラー本部からの指示で割り引くのは難しい場合でも、アクセサリなどの値引きやオマケは各ディーラーに任せられている可能性がある
限定車がどれくらいあるか興味があったんですよ、ええ調べてみようと思ったわけですよ、ええ・・やらなきゃよかったそれぞれのくらい多すぎ!外観と内装の写真入れようと思いましたが、いったん休憩しますとりあえず、年式と型名は押さえましたので、ピンポイントで検索するキーワードにしてください限定車が頻繁にですぎ もう何が何やら10年間で80種を超えるバリエーションと限定車の発表があった(笑まあ、すっぴんの素材がいいのでどんな風にもいじくれる、というのも500シリーズのいいところなのかもしれません限定車がたくさんあ... FIAT500、フィアット500の限定車は80種類以上!マジか!一覧付き - フィアット&アバルト大好きブログ |
新車以外にもすぐ手配できそうなディーラー保証付きの中古車についても確認しておきましょう
※すでに販売が終わってしまった限定車などが手に入る可能性は低くないです
FIAT500が欲しい!そういう人が数多いですそりゃ基本を押さえたデザインで懐広く飽きが来ない こういう要素って今時の日本車にはないんですよね、みんなイタリアンムードばっちりでおしゃれである目立つこと請け合いな秀逸なデザインとパッケージングを標準で装備していますよね、FIAT500って。一見してパッと目を引く車っていうのはそうそうないもんですよ車のデザインっていうのはある程度トレンドがあって、四角い車が流行れば四角い車ばかり、流線型というか生き物っぽいデザインが流行ればそんなのばっかりになってしまうんです... FIAT500って何?フィアット500が欲しい!中古もタマ数多い! - フィアット&アバルト大好きブログ |
その場で決めてはいけません
焦ってその場で決める必要ないですので、いったん持ち帰りましょう
おそらく、大幅な値引きは期待できないと思います
※ただし、モデルチェンジのうわさも現実味を帯びてきているので在庫処分を狙って値引かれる可能性があります
下取り車がある場合は、下取りよりも買取が有効な場合があるので、しっかりチェックしておきましょう
※おすすめサイトは最後にお伝えします。使わなくてもいいですが下取り車の市場価格は知っておきましょう
いったん冷静になれ!大丈夫だ!
まとめ
現行FIAT500の試乗はしておきましょう
デザインコンシャスな車なので、早ければ年内にうわさされているモデルチェンジで一気に普通の車になってしまう可能性があります
各社の予想イメージがあんまりよろしくないので、現行車種の最終型が取り合いになったり、中古のほうが新車よりも高いという逆転現象が起こることもたまにありますので・・
2018年10月現在、「いま乗ってる車がくたびれてきたし、次はFIAT500がほしいなぁ」と一瞬でも思った人は、絶対にいま乗っておくべきだと断言しましょう
下手すると次の機会はフルモデルチェンジ後になる可能性だってあります
試乗は人のレポートよりも自分の感性で行きましょう
「なんか違う」と思う人もいれば、「絶対これ!」と思う人もいると思います
それでいいんですよ♪
- 自分の目で見て、
- 自分でで決めて、
- 自分で好き勝手やる♪
現行のFIAT500って実質4世代目なんですよね、個人的には。その内訳を記事にしてみました♪ついでに600(セイチェント)にも話が飛びますが、流れ的に必要なので書きましたというわけで早速参る現代の500(トレピウノ)とは2018年09月時点の現行版FIAT500は、ルパンが乗ってたあのモデルのイメージを現代版に焼き直し、安全装備や電子装備を追加、いまどきの車にしたっていうイメージでしょうか? あまりにも有名なこの個体この車の初代が販売されたころは、NEW MINIやNEW BEETLEといった、往年の大衆名車が息巻いていたころやはり、そ... FIAT500(フィアット500)とはどんな車なんだ? - フィアット&アバルト大好きブログ |
イタ車乗りっぽくていいじゃないですか?
試乗した後で、カタログと見積もり見ながらパスタとか食べたらまたそれもイタ公っぽくて素晴らしい♪
自分のものになる前からわくわくしちゃう車ですよ
「試乗したからと言って買わなきゃいけないということは、まったくない」ので、お気軽に試乗してきてください
※言っておきますがディーラーの回し者ではありません