FIAT500いよいよ販売終了か?モデルチェンジの予兆?

Toos

2019年9月、いよいよ海外の工場でFIAT500の製造が終了します
ということは・・もう新車で買えなくなる??
現行のデザインが好きな人は急いだほうがいいのかも!

目次

現行フィアット500の製造が終了?!

2007年から大きな変更もなく販売されてきたFIAT500の生産が終わりつつあります

北米でも結構売れてたはずのFIAT500なはずなんだけれど・・
北米の広大な土地には小型車はそれほど受け入れられてない、とか聴くと??と思っちゃいますね
都市部では使い勝手が良くてもハイウェイでは立場が弱い、とかそんななのかもしれません
※米国人の体格的に車体が小さすぎる、という問題はあるかもしれませんが。

500X製造続けるそうですよ

goran_anicic / Pixabay 500X製造続けるそうですよ

フィアット社は基本的に小型大衆車のイメージが強いです
でかいことがいいことだ!という北米の基本理念に合わないのか、またトランプ氏の自国第一主義の表れなのか・・
※でも北米でも生産してたし♪

北米で製造終了のアナウンスが!

北米でのFIAT500、FIAT500e(EV日本未販売)の生産終了

FCA(フィアットクライスラーオートモービルズ)の正式発表がありました
北米での生産が終了になるようです

工場は止まるわけではないと思う・・んだけれど

MichaelGaida / Pixabay 工場は止まるわけではないと思う・・んだけれど

正式アナウンスはないですが、工場を休ませておくわけにもいかないだろうし、次期モデルの生産が始まると考えるのが一般的な見方だと思うんですがその点については言及されていません

メキシコでの生産も縮小傾向

メキシコでは生産規模が縮小とのアナウンス

生産数をコントロールしつつ、在庫をさばくと言ってますよ

新型の生産ラインができるまでのつなぎ生産なのか?と勘繰っちゃいますね

現行モデルはとっくにモデルチェンジ時期を迎えている

2016年に大きなマイナーチェンジを下とはいえ、現代では長寿モデルと言っていい

2016年のマイナーチェンジで1600点もの部品を改良したので、これ以降、故障やトラブルはかなり減ったようですが、大きなデザインはされませんでした
※うちのアバルト595は、マイナーチェンジ直前のモデルですけど、MT車だからかほぼトラブルはないです

やっぱ、小型車はMTできびきび走りたい!

やっぱ、小型車はMTできびきび走りたい!

リバイバル系の車ってデザイン的に大きく変更できるんですかねえ・・
似たような境遇のビートルも生産中止ですしねえ・・
ビートルはマイナーチェンジでかなり大型になりましたね

BMWのMINIもモデルチェンジの度にでかくなるのがちょっと嫌ですよね
もはやMINIという名前で呼べないほどでかい
MIDIの方がいいんじゃないかという話に納得したもんですよ

どこがMINIやねん!と突っ込みたなるデカさ

vratislavklega0 / Pixabay どこがMINIやねん!と突っ込みたなるデカさ

いずれにせよ、フィアット500もモデルチェンジで大型化しそうですね
北米市場を狙うと車体が大型化するのは、日本車も同じですし・・
スカイラインもレガシーも北米を狙うと大型化した歴史があります

FIAT126というモデルはハッピーエンドモデルというのが存在した

生産終了直前になって、出てきた在庫部品寄せ集めモデルが存在した

このやぶにらみ顔がなんとFIAT500の後継車

このやぶにらみ顔がなんとFIAT500の後継車

あたれば豪華装備付(ってもそれなりなのが笑えます)だけど、外れると簡素な仕様に(笑
この辺がイタ公の発想なんでしょうねえ
作ってたのは主にポーランドだったようですが、もう何でもくっつけちゃえよ、部品残っても仕方ないんだし!!みたいな生産計画会議があったとしたら素敵♪

部品全部使っちゃったらその後のサポートとかどうするつもりなんだ?とか考えないんでしょうねえ

FIAT126は旧FIAT500の外装だけ変えたようなモデルです
やぶにらみっぽいデザインで結構かわいく、650ccエンジンなので軽自動車登録も可能なようです
・・とはいえ、日本では旧FIAT500の人気は高いものの、FIAT126は全然メジャーじゃないんですよねえ
※FIATパンダが出るまで、こちらがFIATの屋台骨を支えたんですが。

こういうの、現代ではできないかもしれませんがイタ車っぽいエピソードとして面白いです
フルモデルチェンジ前にそういう面白イベントがあると嬉しいですね

世界的な在庫処分セールがあるかも?

どれくらい在庫があるんでしょうか?

いずれにせよ、生産が終われば現行車種の新車での入手は困難になりますね
FCAとしても、新型が出ればそちらに注力したいだろうし、在庫は叩き売るのか?
それとも、新型の発表をギリギリまで遅らせて通常価格で売りさばくのか・・

安売りするのか強気なままか・・

Prawny / Pixabay 安売りするのか強気なままか・・

そういえば、最近の限定モデルは何故か通常車両より安めの値付けが・・というのは深読みしすぎですかね?

新型のデザイン次第ですが、現行のフィアット500のデザインが気に入っていつかは!と思ってる人は早いうちに情報収集したほうがいいですよ

まとめ

2019年9月、現行フィアット500を新車で購入できる時間はそんなに長くなさそうです

世界的に車は安全基準が強化されるとともに大きくなる方向に進んでいますので、モデルチェンジするとなると下手すれば5ナンバー枠に収まらない大きなボディになるかもしれません

そうなると、小さくておしゃれな車が好きな人は・・
中古でしか手に入らなくなるかもしれませんね

ビートルの生産終了のニュースが流れた途端に、ビートルの販売が好調になったように、最後の駆け込み需要があるかもしれません
※そうなるとFCAJは強気の値段で押し通すかも!!

生産終了後もちゃんと部品供給してくれればいいんだけど・・
※BMWなんかエントリーモデルでさえ、モデルチェンジすると旧モデルは修理代が素晴らしく高くディーラーは買い換えさせようと必死にセールスしてきますよ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする