FIAT500Sはフィアット500のスポーツバージョン。限定モデル一覧付き

Toos

購入層が偏っていると思われるためか、MTの設定が乏しいFIAT500シリーズ
500Sというスポーツバージョンも存在した!
※一回転して500SのAT版ってのもある

どんなモデルなのか、ちょっと興味がある
2018年10月時点で常時のラインなぷからは外れてしまってるので、中古狙いになるのですが・・
これがまた、とってもイタ車らしい車でして・・
下手をするとアバルトよりも楽しいかもしれない!

目次

基本的にはMT車のみの設定

500S・・恐らくスポーツバージョンとしての位置づけなんでしょうね
残念なことに現行車(カタログに載ってない)ではありませんが。

MTのシフトフィールはすごくいいっす♪

MTのシフトフィールはすごくいいっす♪

MT車だけって言う設定が今の日本にウケなかった理由かもしれません
って言うか、普通のFIAT500にMT車の設定(もちろん本国では普通にあるはず)すりゃそれでよいんですけどねえ
なぜわざわざバリエーション増やしてまでMT車を別格扱いしたかったのかよくわかりませんが、少しだけ普通の500とは違う男の子向けのパッケージングがされてるようです

購入層は、過去に優勢を誇った種族の末裔「MT車主義者(ワタクシ含む)」なのでしょうねえ

MTって面白いんだけどなぁ・・

私が試乗したのはこの色でした

私が試乗したのはこの色でした

ツインエアエンジンのみの設定

元気のいいことで、自動車業界の期待をよい意味で裏切った2気筒ターボエンジン、ツインエアは意外なほど普通で、一応2気筒の鼓動を感じつつ走ることができますよ

もうこれで十分じゃないあというくらい楽しいエンジン

もうこれで十分じゃないあというくらい楽しいエンジン

85psなので、絶対馬力はないですが結構べたべた踏めるアクセルが気持ちいいです
マニュアルの感覚もスコスコ入って不快感はないし、公道ではこれで十分だなぁ、と思ったりもします
怖くて踏めない何百馬力!よりもいつでも全快!のほうが楽しいに決まっています♪
しかもキッチリスポーツしてる感があります

ターボで加給しているとはいえ、2気筒900ccエンジンがこれほどよく走るとは思いませんでした
これで軽自動車の税制ならなぁ、と強く思っちゃいます

※日本の自動車税は高すぎる!と問題提起したトヨタ社長!いいぞ、もっとやれ!

これも限定車

これも限定車

おそらくこれが本来のイタリアンテイスト

欧州では、MT車が普通です
そんなに渋滞がないからかもしれません

こういうMT車を器用に乗りこなす、イタリアン婆ちゃんとかかっこいいです
外車はMT車は日本で売れないもんだから、スポーツモデル以外はバリエーションからもはずしてくるし、どんどんMT買えない世の中になるなぁ・・

両手両足使って走るのって神経フルに使ってる感じでまさにスポーツなんですが・・
左足が暇なんですよねーAT車って。

ノークラッチの2ペダル式ミッション車ってのは、免許的にAT車でオッケーなのもよくわかりません(笑
じゃあ、クラッチ有無で免許限定にすりゃいいじゃん、って思うのは私だけでしょうか?
AT限定免許もグレーですが、2ペダル式ミッション車ってのも結構グレーですよねえ・・

限定車一覧


ネンツキ モデル 限定ゲンテイメイ 台数ダイスウ
2013/11 500S Automatica 100
2014/09 500S プラスビルシュタイン 30
2015/03 500S Essenza 100
2017/07 500S Plus 100
2017/11 500S Decibel 90
2018/06 500S Manuale 100


まじで疲れるのよ、この一覧作るの・・
価格も入れたかったけど力不足です・・
※わかってるだけで80以上も限定車あるんですわ、FIAT500シリーズ

リセールバリューも恐らく高い

高年式のデュアロジックは壊れづらいといいますが、
やはりMT車(もといクラッチつき車)のほうが丈夫、というイメージがあります

これはオートマティカという一回転してATになっちゃった限定モデル

これはオートマティカという一回転してATになっちゃった限定モデル

恐らく、長く乗るにはMT車のほうが安く上がるのではないかと思うんですよ
まず絶対数が少ないので需要に対して供給が足りないことも予想されます
※ただし、すでにMT車はマイノリティを通り越して絶滅危惧種でさえあるので、需要がどこまであるかは微妙

これはこれでスポーツしなくても楽しそう

これはこれでスポーツしなくても楽しそう

さらに裏ボス的な存在として、実はFIAT500C(カブリオレ)にほんの一時期だけ、MT車の設定があった・・これが激レア車両ということになるかもしれませんね
恐らくほとんど売れていません
車のキャラと購入層から考えると「売れない車種」だといえるでしょう

まあ、カブリオレボディであれば、アバルト595ツーリズモというモデルもあるので、スポーツを考えるならこっちを選択するのもありかと思います
※これもATのみじゃなかった?調べます

アバルト595は、もうぜんぜんFIAT500とは乗り味もフィーリングも車内のイメージも加速感も音も値段も違いますので、比較にならないかもしれませんが。

乗ったら面白いけど、ちょっとやりすぎ

乗ったら面白いけど、ちょっとやりすぎ

残念なことに・・

スタンダードな500Sは、現行車種ではありません
入手できたとしても、中古になります
・・あんまり売れなかったんだろうなぁ・・
でもなくしてしまうのは非常に惜しいモデルだといえます(限定車で復活したりする可能性は大)

小さくて非力なエンジンこそ、MTで引っ張ってもぶん回す感を楽しみたいもんですよねえ

一応相場を検索して知識をつけておくと、いざというときには慌てなくていいですね


※2018/10現在、ざっくり150万円くらいの中古相場
※アバルトも似たような金額で年式などによっては購入可能な様子・・悩ましいねえ
とか言ってたら限定車の500Sでてます!いつの間に・・(笑)


まとめ

やはり、日本では一部のマニア以外には受け入れられなかったMT車の500S
もったいないとは思うけれど、見る人が見れば「ニヤリ♪」とされること請け合い

それでいて、自分仕様にしちゃったりするとマニアの域です
これ絶対楽しいやつだわ♪

目いっぱい踏める適度なパワー

目いっぱい踏める適度なパワー

決して、難しい乗り物ではないMT車・・
こういう車を入り口にして、MT車の楽しみを見つけてくれるユーザーが広がればいいんですがね

多種多様な限定車を持つことで有名なFIAT500ですが、色とかシートとかで差別化ではなく、MT車両も常時ラインナップに入れてくれ!と思ったりもしますね

・・まあ、マニアが喜ぶだけなんでしょうが